ようこそ「かえではカエルの手って知らなかった」 ブログへ
2020年8月に開設したこのブログ、来月で5年になります。(6年目に突入します)
前回はアメリカ大統領の関税発言で株価が急落したことを書いていましたが、それも5月の半ばには元の水準まで戻り、今月(7月)には日経平均株価も4万円まで回復しています。
日本に向けた関税を35%にするというアメリカ大統領の書簡も〝TACO〟と揶揄されている大統領の行動を見越してなのか株価急落にはなっていません。
先月、生で落語を聞く機会が2回ほどありました。
テレビやビデオで鑑賞する落語も面白いのですが、直接聞くと面白さが倍増する気がします。「臨場感」というのでしょうか。「情報は肌で感じろ」という言葉を実感します。
それにしても、今年の夏も暑いです。今年は梅雨もほとんど無しに夏が来ました。気候変動により日本は春夏秋冬の四季のある国から夏と冬の二季の国になったという話を先日NewsPicksで読みました。月の平均気温が20℃以上になる月が4か月以上あると〝亜熱帯〟という話もどこかで目にしました。今年は6月の平均気温が20℃を超えたということで、日本も〝亜熱帯〟になっていると言えるらしいです。(恐ろしい…)
ちなみに、気候変動による温暖化と二酸化炭素の増加による温暖化は違うものらしいです。
年々暑さが厳しくなる日本の気候ですが、それがCO2などの温暖化ガスによるものとは言い切れず、地球の気候変動によるものかもしれない。とい話もどこかで見た覚えがあります。ただ、どちらにしてもこれ以上暑くなるのは困ります。
いろいろ心配しますが、野菜や穀物など食べるものが育たなくなり(高騰して)手に入らなくなることがまずは心配です。
次の更新は未定ですが、楽しみにしてもらえればうれしいです。
このブログは、Bloggerで作成しています。
BloggerはGoogle社が提供する無料のブログサービスです。
無料のため開設の敷居が低い反面、画面の種類や構成などが自由にできない点があります。
それでも初心者にとって利用しやすい点は一番の長所と言えると思います。
なお、Webで検索すれば有志のカスタマイズ画面テンプレートも見つけることができます。ある程度内容が充実すればそれらのテンプレートなどを利用して見やすいブログに改善したいと(今は)思っています。
Bloggerのテンプレートについて綴った投稿がこちら → Bloggerのテンプレート
(2023/9/14のものです)
このブログのページの内容
このブログには以下の「ページ」を設けています。
・ことのは → ことのは
・News Picks → NewsPicks
・FP受験 → FP受験
・株式投資 → 株式投資
Bloggerの「ページ」は記事の種類のひとつで、テーマを決めて記事を書く場合などに使います。
これらのページはサイト上部のページリンクを選択してください。
では、まだまだ内容が不十分なブログですがよろしくお願いいたします。
以下は、過去の内容(消してもいいのですけど、なんだか消せない)
----- ----- 前回更新(2025/5/9)の内容 ----- -----
2020年8月に開設したこのブログ、4年と9か月が経ちました。
あいかわらずの久しぶり更新です。
先月はアメリカの(とんでもない)大統領の関税発言で世界中が混乱し株価も大きく下げました。1か月たって日本の株価も急落前の水準に戻りつつあります。
先月、アドセンス(AdSense)から通知があってブログに広告を載せることができるようになりました。ブログ開設から4年半、長い(?)道のりでした。(単純に書き込みが少ないためだと思いますが)
それを励みに…と思ったものの書き込みの頻度と内容は変わりません。
それも自分のペースなのでこれでいいでしょう。と思っています。
大阪万博も始まっています。入場者は予定通りとはいっていないようですが、行ってみればいろいろと刺激を得られると思います。個人的には大屋根リングを下から見ることをお勧めします。実際に見るとその大きさと作りに感動できると思います。
チケット購入が面倒とか、パビリオンの予約が取れないとか、いろいろとネガティブなニュースが流れますが、とにかく広いので行くだけでも何かしら感動できると思います。
2025年はあと7か月以上あります。次の更新も(気長に)楽しみにしてもらえればうれしいです。
----- ----- 前回更新(2025/2)の内容 ----- -----
2020年8月に開設したこのブログ、4年と7か月が経ちました。
その割には中身は薄いです。
2025年になりすでに2か月が過ぎましたが、今年も「コンスタントにブログを書いている」というにはほど遠い状況です。
でも、それが自分のペースなので(当面は)これでいいと思っています。
思っていることを「書きたいな」と思ったときに綴ればいいと思っています。
2025年はあと10か月あります。気長に次の更新を楽しみにしてもらえればうれしいです。
----- ★以下は、前回更新(2024/1/20)の内容 ----- -----
2020年8月に開設したこのブログ、3年と5か月が経ちました。
その割には中身はスカスカです。
原因は、単にブログの書き込みが「習慣化していない」点にあります。
ただ、それは始める前からほぼほぼわかっていたことでもありましたが、〝心機一転〟始めてみればこれまでの自分が変わるかもとも期待していました。
結果は、残念。 性格というものは、なかなか変わるものではありませんでした。
こんな現状もあって、あわよくば「アフェリエイト収入を」と目論んだブログ挑戦は、3年以上経った現在もGoogleの広告掲載審査(AdSense)に合格できない状態が続いています。
(たとえ〝お小遣い〟であっても〝稼ぐ〟となると半端な気持ちでは叶わないということです)
それでも、気長にやっていこうと考えなおし、思うことを気分の乗ったときに書いていこうと続けることにしました。
… GoogleのBloggerはタダですので… (^_^;)
----- ★以下は、前回更新(2023/8/20)の内容 ----- -----
2020年8月に開設したこのブログですが、3年が経過しました。
ただ、前回の更新がほぼ1年前になりますので、ほぼほぼ休眠状態になっていました。
理由はいくつかありますが、ひとつは、習慣化できなかったことにあります。
もうひとつの理由は、昨年10月に〝投資家はじめました〟と宣言して再開した株式売買がなかなかうまくいかないこともあります。
2023年に入って日本の株式市場は海外投資家からの大きな買いを受けて急上昇し、昨年10月以前からの評価損もかなり解消しました。それでも2020年終わりから2021年初めにかけて買った花王やライオンなどの生活用品銘柄の株価は当時の水準までには戻らず〝塩漬け〟のままとなっています。
それでもめげずに株式投資を続けていこうと気持ちを新たにしているところで、そんな気分もあってこのブログを久しぶりに更新しました。
次の更新がいつになるかはわかりませんが、気長にやっていこうと思っています。
(9/14追記) プログラミング学習にすこし興味があり、「ビスケット」という子供向けの学習ツール(プログラミング言語)について書いてみました→<ビスケットでプログラミング入門>
ちなみに、このブログのタイトルについてのつぶやきです。→「かえで←かえるで」
----- ★以下は、前回更新(2022/8/19)の内容 ----- -----
ブログ初心者です。と、言って開設したのが2020年8月。2年が経過しましたがまだ初心者です。
その間、何を書いたかというと…
気になる言葉をメモしたり、FP(ファイナンシャルプランナー)の試験のことを書いたり、NewsPicksというニュースアプリについて書いたりしたくらいで、
結局、まとまった内容にはなっていないのが現状です。
理由はよく自覚できていると思います。
なかなか書くことが習慣にならないからです。
仕事ではないので「なんとかしないと」とまでは思わないこともありますが、書きたいテーマを見つける(決める)ことが書く動機になるのかなと思ったりしています。(2022/9/3)