予定調和とは
・大方の予想した通りに物事が進んで意外性のない予想通りの結末に落ち着くさま、
および、そのような結末に落ち着くことが容易に想像できる安易な筋書きのこと。
・「予定調和」は英語では preestablished harmony という。
pre-establish-ed は「あらかじめ打ち立てられた」というような意味である。
「Weblio国語辞典」より
この言葉をあるときに笑福亭鶴瓶という有名落語家がテレビ番組で発したことで私の印象に残った言葉になっている。
最近では、三谷幸喜がNHKの朝番組でゲスト出演していたときに「安住紳一郎(アナウンサー)は予定調和が嫌い」ということを話しているのを聞き、アナウンサーなのに予定された段取りが嫌いなのか知らなかったと印象を受けたことを覚えている。
予定調和の英語をネット検索すると〝predestined harmony〟という訳も見つかる。predestinedは「変更できないように設立または予定される」「運命づけられた」という意味でより「変更できない」というニュアンスが強い意味合いになるように思われる。
(記述中)