投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

FP技能検定3級の試験は「学科」と「実技」

思い立ったその勢いのまま受けてみようと思ったFP検定ですが、テキストを買って、いちおうちゃんと勉強した結果、独学でしたが合格することができました。 そのことをBloggerで公開してみようと思いました。これから受験される方への参考になればと思います。 FP技能検定3級の試験は午前と午後。「学科」と「実技」。 FP技能検定3級の試験は午前と午後に分かれています。 昼食時間を挟みますので、受験は一日かかることになりますが、試験時間そのものは120分と60分の合計3時間です。 すべてマークシートですので、大変ということもありません。 思い立った勢いのまま受験を申し込んだのは短期間の勉強でもなんとかなるかもと思えたこのような出題形式だったことが大きな理由の一つになります。 学科試験は60問のマークシート。時間は120分。 午前に行われます。大きく2つに分かれています。 前半(第1問)は30問 前半は正誤問題。いわゆる〇×問題です。 試験用紙には「第1問」と書かれています。 全部で30の設問があります。 その設問の文章が正しいか間違っているかをマークシートで答えます。 正しければ①、間違っていれば②をマークします。 後半(第2問)も30問 後半は3択問題。 試験用紙には「第2問」と書かれています。 こちらも全部で30の設問があります。 設問の文章を読んでその下に書かれている3つの選択肢から1つを選んでマークシートで答えます。 合格基準は36点以上。目標は60%以上の正解。 日本FP協会のサイトによると3級試験の学科試験の合格基準は60問60点満点で36点以上とあります。→ 日本FP協会 試験要綱 前半30問と後半30問を分けて書かれていないので、前半の〇×問題をすべて正解できれば後半の3択問題を24問間違ったとしたとしても合格できることになります。 いくら〇×問題と言っても全問正解はできないと思いますので、実際にはこんなふうにはなりませんが、次のように考えれば「合格できるかも」と思えてきます。 具体的な目標は、(例えば)前半は21問。後半は15問。 〇×問題は問題を読まずに回答しても正解の確率は50%です。 3択問題は正解の確率が33%です。 このままでは合格の基準は満たせません。(試験ですからあたりまえですが) これを勉強することで前半の〇×問題の正解率を70%にできれば、

FP技能検定3級の試験の科目は6つ

思い立ったその勢いのまま受けてみようと思ったFP検定ですが、テキストを買って、いちおうちゃんと勉強した結果、独学でしたが合格することができました。 そのことをBloggerで公開してみようと思いました。これから受験される方への参考になればと思います。 FP技能検定3級の試験科目は6科目 順に見ていきましょう。 A ライフプランニングと資金計画 ライフ (Life:生活)を プラン (Plan:計画)すること。 ファイナンシャルプランナー試験なので生活設計をお金の面から考えるための知識を学習することになります。 以下の10項目に分けられています。 1.ファイナンシャル・プランニングと倫理 2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規 3.ライフプランニングの考え方・手法 4.社会保険 5.公的年金 6.企業年金・個人年金等 7.年金と税金 8.ライフプラン策定上の資金計画 9.ローンとカード 10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向 B リスク管理 リスク (Risk)は普通に日本語としても使われるようになっていますが、 英語のRiskは「危険」などと訳されます。 ファイナンシャル・プランニングでのリスク管理は、不測の事態に備えることと理解するとわかりやすいと思います。 具体的には、生命保険や損害保険などになります。これらの特長やしくみを学習します。 以下の7項目に分けられています。 1.リスクマネジメント 2.保険制度全般 3.生命保険 4.損害保険 5.第三分野の保険 6.リスク管理と保険 7.リスク管理の最新の動向 C 金融資産運用 株・投資信託・債券などの 金融資産 の 運用 に関する知識を学習します。 株式投資などを行うにあたっての基礎知識ということもできるでしょう。 もちろん、このような知識はなくても株の売買は行うことができます。 また、この科目では株の買い方やチャートの見方などは学びません。 ファイナンシャル・プランナーとして金融商品やその仕組みを説明できる知識を学びます。 以下の13項目に分けられています。 1.マーケット環境の理解 2.預貯金・金融類似商品等 3.投資信託 4.債券投資 5.株式投資 6.外貨建商品 7.保険商品 8.金融派生商品 9.ポートフォリオ運用 10.金融商品と税金 11.セーフティネット 12.関連法規 13.金融資