投稿

はじめに

ブログを始めておよそ3年半が経ちました... ~このブログに立ち寄られた方へ~

ようこそ「かえではカエルの手って知らなかった」 ブログへ    2020年8月に開設したこのブログ、3年と5か月が経ちました。 その割には中身はスカスカです。 原因は、単にブログの書き込みが「習慣化していない」点にあります。 ただ、それは始める前からほぼほぼわかっていたことでもありましたが、〝心機一転〟始めてみればこれまでの自分が変わるかもとも期待していました。 結果は、残念。 性格というものは、なかなか変わるものではありませんでした。 こんな現状もあって、あわよくば「アフェリエイト収入を」と目論んだブログ挑戦は、3年以上経った現在もGoogleの広告掲載審査(AdSense)に合格できない状態が続いています。 (たとえ〝お小遣い〟であっても〝稼ぐ〟となると半端な気持ちでは叶わないということです) それでも、気長にやっていこうと考えなおし、思うことを気分の乗ったときに書いていこうと続けることにしました。 … GoogleのBloggerはタダですので… (^_^;) さて、今回は、新年に向けての年賀状の作成にあたって、イラストなるものを描きましたので、そのアップロード準備のためのページ作成にあわせてトップコメントも更新しました。 新年特設ページはこちらになります。→「 Special 」ページ このブログは、Bloggerで作成しています。 BloggerはGoogle社が提供する無料のブログサービスです。 無料のため開設の敷居が低い反面、画面の種類や構成などが自由にできない点があります。 それでも初心者にとって利用しやすい点は一番の長所と言えると思います。    なお、Webで検索すれば有志のカスタマイズ画面テンプレートも見つけることができます。ある程度内容が充実すればそれらのテンプレートなどを利用して見やすいブログに改善したいと(今は)思っています。 Bloggerのテンプレートについて綴った投稿がこちら →  Bloggerのテンプレート   (2023/9/14のものです) 以下は、過去の内容(消してもいいのですけど、なんだか消せない) ----- ----- 前回更新(2023/8/20)の内容 ----- ----- 2020年8月に開設したこのブログですが、3年が経過しました。 ただ、前回の更新がほぼ1年前になりますので、ほぼほぼ休眠状態になっていまし

石垣島に行ってきました

イメージ
  竹富島で見かけた烏骨鶏(?) 寒い本州を逃れて暖かい沖縄地方に…と思って行った石垣島は、寒かった。(残念) 石垣島は台湾のすぐ手前。九州よりも南に位置するので寒い日本の本州を離れて暖かく過ごすつもりでしたが、残念ながら、曇りがちで北風も強く、寒風のなかでの観光になりました。 (本州では高速道路の立ち往生が起こるなどこの冬一番の寒さの日でしたので、そういう意味では凍える本州からは逃れて過ごせたことになります ^_^) なお、上記の写真は 石垣島の隣の竹富島に渡って徒歩で観光したときに集落の中で見た鶏(たぶん烏骨鶏)です。鬼のようなマスクを付けているように見えたので撮りました。 竹富島は歩いても十分観光できる 石垣島から竹富島までは船(定期船 往復約1500円)で渡る必要がありますが、島に着けば徒歩でも十分観光できます。 見どころは、赤瓦の屋根にサンゴを積み上げた石垣の集落、白い砂の集落の道、屋根の上のシーサー、浜に行くと白い砂浜…ゆっくりした時間を味わうことができます。 集落を水牛車に乗って巡るのもよいと思いますし、自転車で手早く回るのもいいかもしれません。 私としては徒歩でゆっくり巡るのがいいと思います。(時間がとれるのであればですが) 周遊イベントで島を巡りました(おすすめです) ほとんど予習なしに竹富島に渡ったので入島料のことも周遊イベントのことも知らずに定期船で島の港に着きました。 港の案内所(かりゆし館)で観光情報をゲットしようと立ち寄り、入島料のことや周遊イベントのことを知りました。 入島料は300円で任意です。が、島の環境を維持していく趣旨に賛同して納めてきました。 参考: 竹富島の入島料について  (外部サイトへのリンクです) そのときに周遊イベントについて教えていただきました。LINEアプリのマップに示される島内の観光場所を訪ねて回ることで竹富島をくるっと観光して回ろうというものでした。 あてのないまま単に集落を歩くよりも面白そうだったこととイベントをクリアすればバッチがもらえるということで、その場でLINEの友達登録をしてスマホに表示される島内のマップを見ながらポイントをめざして観光を開始しました。 こちらに情報があります→ 竹富島 周遊イベント 帰りの定期船の時間に合わせて港に戻って竹富島の観光は終了。 ノープランで行きましたが、すっかり楽し

○投資(investment)

〝投資〟を英語では〝investment〟という。 英語が堪能な人にとっては常識かもしれません。が、〝投資〟とは何かを考えたとき、英語ではどう表現するのだろうか。というのが最初に思い浮かびました。 そこで調べてみたところ〝investment〟が答えでした。 これは動詞invest の名詞形。 〝invest〟の語源を調べれば〝投資〟についての意味が分かるのではないかと考えたが、そう簡単にはわからなかった。 以下、そのことを少し書き綴ってみようと思う。 いつも参照しているWebの辞典ではおよそ次のように記述されている。 「invest」とは、お金や時間、労力などを何らかの目的や事業に投入することを意味する英単語である。 投資という言葉が一般的には金融や株式市場に関連するイメージが強いが、「invest」はそれ以外の分野でも広く使われる。 例えば、人間関係や自己啓発、環境保護など、様々な分野で投入したリソースが将来的に利益や成果をもたらすことを期待して行われる行為を指す。 「 Weblio国語辞典 」より investの意味は、お金や時間、労力などを何らかの目的や事業に投入すること これは〝投資〟の意味そのものである。 株や債券などの金融商品を購入しその価格の上昇や金利や配当などにより利益を得ようとする行為のほかにも、〝投資〟は、会社が研究開発のために設備や建物や人材にお金を使うことを〝先行投資〟と言ったり、資格の取得のために訓練や研修にお金や時間を使うことを〝自分(人)に投資する〟とか言ったりする。 この点では、何も疑問はない。 しかし、〝invest〟の語源を調べるとだんだん意味が分からなくなってくる。 investの語源はラテン語のinvestire ネット検索するといくつかのサイトがヒットするが、investの語源は、おおよそ次のような内容となっている。 『investは、ラテン語の「investire」から派生している。 investireには「着用する、包む」という意味があり、特に戦争中に鎧を着ることを指している。その後、財産の保護や増殖を意味するようになった。』 inは「中に」という意味があり、vestireは「衣服のベストを身につける」という意味がある。このことからinvestは「ベストを身につける」「ベストで身を包む」という意味になる。 しかし、「…

非日常体験 ~旅行に行きたくなる理由?~

 最近、旅行に行きたくなる理由のひとつに「非日常」というキーワードがあるのではないかと思うことがありました。 キーワード「脳科学+非日常」でネット検索すると、非日常体験はいろいろと良いことがあり旅行もそのうちのひとつということのようです。 興味のあるうちに少し調べてみようと思います。 (とりあえず今はここまで)

3周遅れ(?)でインスタデビュー

 先日、「とうとう」というか、「ようやく」というか、インスタグラムをインストールしてアカウントを作成しました。 →  インスタグラム(instagram) インスタグラムは写真や動画を投稿するSNSと思っていたので、使う必要性を感じていませんでした。 が、 ツイッターがX(エックス)に改名された頃から運営に不安定感が増し、数多く流されるデマによってリアルタイム情報ツールとしての利用が安心してできなくなってきたこと。 そして、若い世代では情報検索にインスタグラムを使うほうが主流となっているという情報もあること。 これらのことから、ツイッター(現X)からインスタグラムに乗り換えることを決めました。 とは言え、インスタグラムで何ができるのかはよくわかっていません。 しかし、何とかなるでしょう。 インスタグラムはすでに日本でも多くのユーザが利用し、SNSの主流にもなっています。 何ができるものかはよくわからなくても、多くのユーザがいて支持されているということだけでもユーザになる意味はあると考えました。 かなり時流に乗り遅れていますが、ようやくインスタデビューです。 (と言っても、発信メインではありませんが)

新年のごあいさつ

イメージ
あけましておめでとうございます。 お知らせによりこちらに訪問いただいた方も なんらかの興味か偶然でこちらを訪問いただいた方も ありがとうございます。 そして、皆様の今年がこれまでになく充実した一年になりますように (言葉だけにはなりますが)応援させていただきます。 私は、今年はいろいろと挑戦してみようと思っています。 と、言っても具体的に何をするかを決めているわけではないのですが、 Challengeすることは忘れないようにしたいと思っています。 このブログも少しは閲覧者を増やすべく書く頻度を上げていこうと思っています。 (続くかどうかはわかりませんが ^_^;) 年賀状イラストについて そんな気持ちもあってChallengeしたのが上のイラスト。 タブレット(iPad mini)を使って描きました。 タブレットはApple社のiPad mini(第6世代)です。 円安により値上げになると知り、値上げの直前に購入しました。 そんな動機で買ったので、「iPhoneより画面の大きい持ち運べる室内用の端末」という程度の使い方しかしていませんでした。 それを今年の年賀状のイラスト作成に使おうと思い立ったのが昨年末。 個人的に思い入れのある辰年ですので、毎回、辰(龍)は手書きしてきました。 そのことから、今回も龍を手書きすることはほぼ決めていましたが、iPadを使って手書きイラストを描くことは実際に下書きするまで決めていませんでした。 色鉛筆を使って書いたものをスマホで撮って、それをWORD(文書ソフト)ではがき大にレイアウトして印刷する。というつもりでいました。 しかし、下書きを描き始めて、修正や色入れの繰り返しを考え始めた時点で、「このままでは正月に間に合わないかも」と焦り出し、電子描画の手段を採ることに決めました。 「せっかくiPadというツールを持っているのだから」と。 少々、説明(いきさつ)が長くなりました。 そんな経緯もありましたが、タブレット(iPad)でイラストに挑戦した結果、なかなか楽しめました。 (レイヤを使って背景や全身や目や光玉などを別々に描いて重ねてひとつの絵にする手法はスケッチブックなどアナログの手書きではできない面白い体験でした) 会心の出来とまでは言えませんが、初めてのデジタル作品として初めてお絵かきソフトを使ったことを割り引いてなかなかうまく