○画期的

画期的の〝画期〟とは 過去と新しい時代とを分けること。また、その区切り。 「 Weblio国語辞典 」より 「画期的な商品」「画期的なアイデア」のように〝画期的〟という言葉はよく使われよく耳にするが、よく考えると〝画期〟という言葉の意味はよくわかっていないことに気がついた。 〝画...

ことのは

Bloggerのテンプレート・・・いい感じのものがみつからない

 Bloggerを使いはじめて約3年。 20件ほど書き込んで1年休止、再開して数件書き込んで再び約1年間休止。 ということで、いまだに初心者ブロガーです。(ブロガーとも言わないのかも…) なぜ、続かないのか? 根気がないなどいろいろと理由は考えられますが、 理由のひとつは Blo...

つぶやき

2023年9月、〝投資家〟をはじめて1年・・・ぼちぼちまあまあ

 「 〝投資家〟はじめました 」とブログに書いて1年が経過。 成績は自慢できるほどではありません。ぼちぼちまあまあといったところでしょうか。 今日は、IHIが前日比で3%上げています。久光製薬が前日比で3%下げています。日経平均は前日比+350円です。午後からどのようになるかはわ...

株式投資

○つれづれなるままに

つれづれなるままに 漢字で書くと「徒然なるままに」となる。 普段使うことのないこの言葉、なぜ知っているのかはよくわからない。そして、意味もよくわかっていない。 おそらく中学生くらいの国語か古典の授業で耳にしてそのまま記憶しているのだと思う。 調べてみると、この言葉は「徒然草」とい...

ことのは

ビスケットでプログラミング入門

ビスケット(Viscuit)は、プログラミング学習用のツールです。 幼稚園児でも使えるとても簡単なもので、動く絵本のような動画(アニメーション)を簡単な操作で作ることができます。 参考:ことのは「 ビスケット 」 どのようなものか、簡単に説明します。 まずは、ビスケットのホームペ...

○ビスケット

 ビスケット (biscuit) 主に小麦粉を主成分とし、砂糖やバターなどと混ぜて焼き上げた食品。 アメリカ英語とイギリス英語では意味が異なり、アメリカでは軽いパンの一種を、イギリスでは硬めのクッキーを指す。 「 Weblio国語辞典 」より このように普通は「ビスケット(bis...

ことのは

○ アノマリー

  anomaly。 異 常・例 外・ 変則ということ を 意味する英語表現 。 その他、「 変則 」や「 矛盾 」など、 常識 や 規則など から 逸脱した状況 や 事柄 を表す語として 用いられる。 「 Weblio国語辞典 」より 株式投資では説明がうまくできない規則性のこ...

ことのは

このブログについて

ブログを始めてあと少しで5年になります... ~このブログに立ち寄られた方へ~

ようこそ「かえではカエルの手って知らなかった」 ブログへ    2020年8月に開設したこのブログ、来月で5年になります。(6年目に突入します) 前回はアメリカ大統領の関税発言で株価が急落したことを書いていましたが、それも5月の半ばには元の水準まで戻り、今月(7月)には日経平均株...

※おことわり※(一部工事中です)

ブログテンプレートの適用調整中です。一部 見にくい箇所が残っていますが、しばらくのあいだご容赦願います。

About Me

自分の写真
思ったことを書き綴ってみようと思ってアカウントを作りました。それから4年が経ちました。

Translate

このブログを検索

QooQ