デジタルマーケティング総論 「0→1」「1→100」

2025-09-06

つぶやき つれづれ

 こんな記事を読んだ。

「KDDIも白旗…「0→1を生み出せない」大企業が年間7.6兆円市場で弱者転落の衝撃」 
<https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/30/news031.html>


0から1にモノを作り出すこと(0→1)と、1のモノを100にすること(1→100)は、異なるもので、おおむね大きな企業は1→100は得意だが0→1は得意ではない。
大企業のひとつであるKDDIは0→1ができないと白旗を掲げていて、それ(0→1)を社外に求めるためにスタートアップ企業を支援している。
およそこのような内容の記事である。

(PhotoACのフリー画像 (作者:DC.CHIKA))


0→1ができないと白旗を掲げているKDDIを弱者転落と見出しにしていると思われるが、私は
KDDIを弱者とは思えないし7.6兆円規模の広告市場で転落しているとも思わない。
ただ、「0→1」「1→100」そして「1→10」と表現されているマーケティング(?)の違いについては少し興味を持った。

機会があれば少し考えてみようと思う。

このブログについて

ブログを始めて6年になりました... ~このブログに立ち寄られた方へ~

ようこそ「かえではカエルの手って知らなかった」 ブログへ    2020年8月に開設したこのブログ、6年目に突入しました。 前々回はアメリカ大統領の関税発言で株価が急落したことを書いていましたが、それも5月の半ばには元の水準まで戻り、7月には日経平均株価も4万円まで回復しました。...

※おことわり※(一部工事中です)

ブログテンプレートの適用調整中です。一部 見にくい箇所が残っていますが、しばらくのあいだご容赦願います。

About Me

自分の写真
思ったことを書き綴ってみようと思ってアカウントを作りました。それから6年が経ちました。

Translate

このブログを検索

QooQ